当通信でもときどきご紹介してきた、北の国ののどうたユニット、「タルバガン」が、なんと東京オペラシティ近江楽堂で公演、との情報を入手。さっそくこちらでも勝手に再掲・応援させて戴く次第。
==========
2005年9月22日(木)18:30開場 19:00開演
近江楽堂(初台・東京オペラシティ3F)
チケット:
コンサートチケット:3,800円(当日4,000円)
コンサートチケット&CD「野遠見」セット:5,800円(前売のみ・TRAVESSIAのみで取扱)
全席自由・6月20日(月)発売
==========
不思議な「のどうた」、そして馬頭琴(モリン・ホール)、イギル、ホムスといった楽器たち、モンゴルやトゥヴァといった中央アジアの国々からの民謡、そして日本の音楽との響き合いに、なんとも魅せられる一夜となるに違いない。余談だけど愛知万博のモンゴル館では、馬頭琴を売っていたんだよね。欲しかったなあ。
上にも書いてある3rd.アルバムCD「野遠見」も楽しみ!
東京公演、ぜひ行きたいなあ。
歌い手の方は、この前、京都で聴きました。日本人なのにトゥヴァの全国大会かなんかで2位(優勝?)に入っちゃった方ですよね。なかなかすごかったです。ライヴ終わった後で、めちゃめちゃフレンドリーにCD売ってました。近江楽堂なら、あのホーメイもきれいに響くでしょう。この前、トゥヴァのシンガーが来てトッパンホールでやったときには、ホールの残響が良すぎてしまってシャープに聞こえないという、逆転の発想的大失敗でしたから。
Posted by: at.yamao at 2005年7月 4日 20:11そうそう、「1998年・第3回ユネスコ主催国際フーメイ会議」という、トゥバ共和国クズル市ってとこで行われた大会だそうですね。さすが山尾さん、きっちりフォローしておいでになる。
新宿でのライブのときには「さあ、皆さんものどうたに挑戦してみましょう」なんて、即席講座もあって、その後しばらく、自分でもけっこう練習したんだけど、うまくならなかったなあ。
Posted by: ナゾの編集人 at 2005年7月 5日 00:01>ナゾの編集人さん
トラックバック、ありがとうございます!
近江楽堂でお会いできたらうれしいです。
東京コンサートは、パーカッションの渡辺亮さんの参加が決定しました。よいコンサートになると思います。
>at.yamao さん
はじめまして。
等々力政彦の演奏を体験されたのですね。OKIさんのライブのゲストのときでしょうか。
東京に続き、大阪・バナナホールでのコンサートも決定(9月25日)しました。是非お運びください!
どうぞよろしく。
田原さん、いらっしゃいませ(^o^)。
近江楽堂、なんとか都合をつけたいと思ってます。ぜひお目にかかりたいですね。
何年ぶりかでミュージックマガジンを読んでしまいました。とうようさん、好意的なレビューで良かったですね。それにしてもMMって、何年たっても変わってないですねー。値段だけはずいぶん上がりましたが。
Posted by: ナゾの編集人 at 2005年7月28日 23:25Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |